想ひ出古都古都
「道祖神社」
![]() 「道祖神社」 京都駅のタワー側・種のタキイの手前 |
|
2001年の暮れのことです… 受験勉強中の次男が 奥の細道の一説を暗唱しておりました所、 道祖神の名が出てまいりました。 まぁ〜きっとお話の中の キャラクターやろなぁ?って思ってた小夏です。 But!翌日、京都駅をたまたまいつもと反対側に降りたところ 目の前に突然現れました。「道祖神社」です。 旅の神様であり、夫婦和合の神様でもあります。 松尾芭蕉が考え出した キャラではなかったんですね〜 |
みちのくでは結構見かけるらしいです… 貴族の衣装をお召しです 右側の男性は・別名「猿田彦さま」だそうです |
「京都駅ビル」
![]() |
![]() |
![]() |
空まで続く階段です このブルーとホワイトのコントラスト 不思議な美しさだと思いませんか? ビルに映る空と雲 あなたの心には何が映っていますか? |
京都いろいろ
清水寺の参道で見つけた
「オードリー・ヘップバーン」のタペストリー
![]() |
「いもぼう」本店の 月御膳です 見た感じは地味めですが、 ものすんごーい手がかかっています |
ねねの道にあります「洛匠」の抹茶わらびもちです むちゃくちゃ美味いっすよ! |
![]() |
![]() |
山陰線車内より 保津川を臨みます 夏場は保津川下りの舟が見えます |
トロッコ列車内で映画村の若手俳優のたまごさんが パントマイムで観光客を 楽しませてくれます 「泣く゛子゛は いねぇ〜かぁ〜!」 |
![]() |
![]() |
映画村内にて… 沖田総司のつもり…って(笑) |
ご存知遠山の金さんの名場面っす! 「この桜吹雪が 目に入らねぇ〜かぁ〜!」 |
忍者アトラクションのスタジオ前にて
売り出し中の若手俳優さんです♪
右側の方は、千葉真一さんのJACに所属だとか
![]() |
二条城 本丸 |
やまーと家のご先祖様です | ![]() |
壬生義士伝の舞台となった
妙心寺の石畳